忍者ブログ

日本語にまつわるどうでもいい事を、適当に考えてみたいと思います。 あともしかしたら携帯電話用のFlashとかも作るかも・・・

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日「八ツ場ダム」の謎について書いたばかりなのに、こんどは川辺川ダムですって。

<川辺川ダム>前原国交相が現地を視察 村民に建設中止表明

川辺なのか川本体なのかはっきりして欲しいですよね、川辺川。
川が川辺な訳も無いし、川辺が川な訳もないんで、たぶんどっちかが間違ってるんでしょうけど、どっちかにして欲しいです。

まあ、川なんだろうなあ、川辺川。
じゃあ川辺じゃないんだろうなぁ、川辺川。


PR

八ッ場ダムに観光客殺到 地元は複雑な表情


オレ、文字情報でしかこのニュースを知らなかったんですけど、こないだTVで報道してたんですよ。
「やんばダムの問題について・・・」ってアナウンサーが言ってて「え?どこをどう誤読したの?」と思ったんですけど、「やんば」で正解なんですね。
ビックリしました。

わざわざ表音文字で「ツ」って書いてあるのに「ん」って読むんですよ。

いったい何があったのか?
言葉が先か、文字が先か?

凄い気になります。

こないだ上野を歩いていた時に、若い女性2人組がこんな話をしてました。

「なんかね、アバズレみたいな意味なんだけどさ」
「へぇ」
「凄くない?ズベ公って。ヒドイ言い方だよね」

ズベ公なんて言葉、今どきどこで覚えたんでしょうね(笑)
昭和の週刊チャンピオンとかでも読まない限りなかなか新たに知る機会無いですよね。
意味が漠然としか分からないけど、なんかヒドイ言葉だってのを理解してる部分も面白いですよね。
ズベって言う濁音2連発と、公って言う決して上品な人には付かない敬称(敬称か?あれ)のお陰で教わる事無く嫌な感じを汲み取れるんでしょうね、きっと。

ちなみに語源由来辞典(これも結構信用しきれないソースですよね)によれば、「ずぼら」から来てるっぽいです。

まつげが目に入って痛い時って無いですか?
年に2、3回ぐらいあるんですけど、まつげってそもそも目にゴミが入らないようにするためにあるんですよね?
本末転倒とはこの事だと思います。

「良いお友達でいましょうね」
男を振るときの慣用句でおなじみのこの言葉。
でも良いお友達って言う地位はたぶんお友達よりも下なんですよね。

式にするとこう

彼氏>親友>お友達>良いお友達>知らない人

更に言うと「親友=悪い友達」って場合もあったりします。
式にするとこう

彼氏>悪い友達>お友達>良いお友達>知らない人

良いお友達にはなりたくないなぁ・・・

ロバート・サブダさんの飛び出す絵本「不思議の国のアリス」。



最後のトランプのところが一番好きですが、2番目にすきなのは1ページ目の仕掛けからくり絵本部分(右下の奴)です。

子供向けにはちょっと高いんですけど、ちょっと力の入ったプレゼントに最適です。
まあ、最近はメジャーになっちゃったんで、昔ほど驚いてもらえないんですけどね。

ほとんどの日本人が知っていることわざに「馬の耳に念仏」があります。
これ、知らないとなると日常生活がちょっと危ないレベルなんじゃないかと思います。

で、その「馬の耳になんちゃら」。

別に馬じゃなくてもいいんですよね。
同じようなことわざに「豚に真珠」ってのがありますけど、入れ替えても一向に構わない。
「豚の耳に念仏」と「馬に真珠」でもなんの違和感もない。

更に言うと「耳に」の部分は必要ない。
「馬に念仏」でも同じような意味になる。
まあ、馬が死んで念仏をあげるケースも想像できますけど、ことわざってのが意味とセットで知ることを考えると、馬に念仏で十分通じる。
「耳に」をつける必要は無い。

逆に「豚に真珠」を細かく説明する事も可能。
「豚の首に真珠」。
ほら、違和感無い。

って、アレ?
違和感無いか?
真珠=ネックレスか?
指輪の可能性は無いのか?
「豚の指に真珠」。
いやいや、指無いだろ、豚に。
じゃあネックレスか?
いやいや、真珠単体って可能性も捨てきれないだろ。
つうかいつ出来たことわざなんだ?
昔のことわざだったらネックレスは変だよな?
かんざしに真珠って付くかな?
いや、それ以前に豚ってかんざし無理だよな?

と、言うことで「豚に真珠」の由来を調べてみました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414538369

ええ?
マタイの福音書第7章6節?
キリストの言葉?
そんな有名な人が作ったの?このことわざ?
え?じゃあ「馬の耳に念仏」は釈迦でも言ったのかな?
念仏だけに・・・

意外な着地点にたどり着いた今日この頃でした。

世の中にあるドラクエの呪文みたいな言葉を挙げていこうと考えました。

・ヘルペス
・シチズン
・フマキラー
・マサラ
・ザバス(栄養剤)
・デオドラント

FFの呪文っぽいのもまた別でありますよね。
・カルダモン(香辛料)
・セルライト
・エタノール
・プラシーボ

ドラクエは言い切り系で何かのこじつけなんじゃ?って感じがするのに対して、FFは流れるような語感で元の意味が何かありそうな感じがします。

ちなみにドラクエのほうが考えるの楽でした。

河童が皿について話してて
「やっぱウェッジウッド最高だよ」
とか言ってたら面白いよなぁと思った今日この頃です。

漫画にはよく
「こ・・・こんな重いものをつけて今まで戦っていたのか!」
みたいなシーンってあるじゃないですか。
まあ、よくあるって言っても具体例は1個も思い出せないんですけど、黄金パターンと言っても過言ではないと思います。

そこで色々なシーンでの「こんな重いものを」を考えてみました。
それぞれのシーンにライバルがいてこのあと必殺技が出てくるような感じだと思ってみてください。

・こ・・・こんな重いものをつけて今までタップダンスを!
・こ・・・こんな重いものをつけて今まで消火活動を!
・こ・・・こんな重いものをつけて今までホルモン焼きを!
・こ・・・こんな重いものをつけて今まで学童保育を!

今週のタモリ倶楽部が博水社を訪ねる内容らしく、ちょっと気になったのでサイトを見に行きました。

で、サイト内ですっごい気になる飲み物を発見しました。

「あわふわ」です。




なんか、ノンアルコールでビールっぽい味が味わえたりするらしいです。
ちょっといま会社で話題になったんで、タモリ倶楽部に先駆けてアフィリエイトを張ってこっから買ってみようと思います。
1500円のものに500円の送料はデカいですけど、酒屋であんまり扱ってないようなんですよね・・・

殺風景って言葉、凄くないですか?

風景を殺すと書いて殺風景。

思わず七五調で言っちゃいましたけど、何も殺さなくても・・・って思いますよね。

ジンギスカン鍋って、あれ、鍋料理か?

皆既日食を子供の頃に怪奇日食だと思っていたのは俺だけではないはず!

さて、そんな怪奇日食。
こないだ久しぶりに日本でも見られたわけですが、その際に「裸眼で直接見ないで」って言われてたじゃないですか。

皆既日食って太陽が完全に隠れる状態ですから、裸眼で見ても大丈夫なんじゃないでしょうか?

なんて話を日食前に書いて、それをそのまま実行されたら困るなぁと思っていた今日この頃でした。

仙台で思いついたちょっとしたフレーズ。

「ゴディバvsメカゴディバ」

仙台は関係ありません。

ちょっと用事があって宮城に帰省したときに47都道府県ダジャレってのを考えました。

「北海道はでっかいどう」
「青森に何しにいくの?あ、お守り?」
「秋田に飽きた」

まあそんな感じで47都道府県分考えてみるのはどうだろう?と。
どうもこうも無いんですけどね。

前に「楽器に聞こえる言葉」について考えてみたんですが、その流れでカタカナ語に奏者とつければ割となんでも楽器っぽい事に気づきました。

・パンデミック奏者
・ハンドレット奏者
・ドン・キホーテ奏者
・コパトーン奏者
・ドストエフスキー奏者

などなど。
割と色々いけます。

ハンバーグやステーキのチェーン店「ふらんす亭」をご存知でしょうか?
なんとなく最近はあんまり行ってないんですが、まあまあ美味しい料理を、まあまあ高い値段で出してる、まあまあ良い店です。

そのふらんす亭、丁寧に呼んだらちょっとバカっぽいなと思いました。

「おふらんす亭」

なんか、イヤミ(@おそ松くん)っぽい感じがする。
たぶんフランスって言葉に「お」を付けたら全部イヤミみたいになるんだと思います。

おフランスベット
おフランス人形
バトル・おフランス(@バトルフィーバーJ)
ラ・おフランス
ツール・ド・おフランス

凄いバカっぽい!

たまーに「語感先行で思いついちゃったけど、使い所が無い言葉」を思いつくとがあります。

・入り鉄砲にオユンナ
・サークル系サンクス
・高学歴低血圧
・低脂肪高満腹
・エステチックサロン

なんかがそうなんですけど、ホントにどこで使ったら良いのやら・・・

ゲンコツ山のたぬきさん
おっぱい飲んで
ねんねして
だっこして
おんぶして
また明日

って歌があるじゃないですか。

あれって一体何が言いたいんでしょうね。
「ゲンコツ山」って部分だけが具体的で、あとは食っちゃ寝の怠惰な生活を送ってるようにしか思えない。
じゃあ赤ちゃんなのか?と考えるんですけど、敬称が「さん」なんですよ。
「ちゃん」だったら、赤ちゃんなのかとも思えるんですけど、「さん」って事はそれなりの年齢だと思うんですよね。
少なくとも歌ってる子供と同じぐらいかそれ以上。

いい年して食っちゃ寝ですよ。
ニートですよ、たぶん。

俺もゲンコツ山のタヌキに生まれたかったなぁ・・・

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
[09/30 谷脇]
[09/29 NONAME]
[04/02 谷脇]
[04/02 タカ]
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
谷脇フックライン
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/03/16
職業:
会社員
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ P R
◎ アクセス解析
◎ 忍者アド
◎ 忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]