忍者ブログ

日本語にまつわるどうでもいい事を、適当に考えてみたいと思います。 あともしかしたら携帯電話用のFlashとかも作るかも・・・

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ハンドバッグ」と「サンドバック」

PR

世の中には娘婿ってのがいるらしいです。
 
婿ってのは大概は娘の婿じゃないのか?と思いつつも、一般的には婿養子をっ指す言葉なんですよね。
じゃあ嫁入りしてきた嫁は息子嫁って事になるんだろうかと考えたりしました。
 
口に出すとそりゃそうだろう感が否めないですね、息子嫁。

「トレジャーハンター」と「それじゃあアンタ」

半熟玉子が好きです。
ラーメンとかに入っているとかなり嬉しくなります。
 
で、その半熟玉子。
 
半分だけ茹で上がってる状態を「半熟」と称しているんだったら、完全に茹で上がってる状態が完熟なんでしょうか?
それとも、茹でられていない状態が完熟なんでしょうか?
 
意識としては、茹でている途中で半熟になっている訳ですら、完全に茹った状態が完熟なような気がするんですが、熟している物に対するイメージ(柔らかそうで、水気が多い)を優先すると、生の状態が完熟っぽい感じがします。
 
完熟玉子ってどっちを指すんでしょうね。

「トリマー」と「通り魔」

日系アメリカ人は日本に住んだら、日系アメリカ人系日本人と呼ぶんだろうか?

「ドサンピン」と「魯山人」

北大路ドサンピン(笑)

パソコンを使ってると、ちょっと変な常識みたいなのが身につくことがあります。
 
何年も前に人からツッコまれたのは
「ちょうど128か・・・」
って言った時。
 
「どの辺がちょうど?」
って言われたんですが、コンピュータ界では128はちょうどなんですよ。
 
デジタルって奴は0か1で出来てまして、大きい数を表すにも0か1でやっちゃうんですよ。
0から順に数えると
 
0000・・・0
0001・・・1
0010・・・2
0011・・・3
0100・・・4
0101・・・5
0110・・・6
0111・・・7
 
って感じになります。
1の位にすでに1がある場合に、もう1を足そうとすると桁が繰り上がる訳ですね(2進数って言います)。
普通の数え方で10の位とか、100の位とかあるように、コンピュータでは2の位とか4の位とかあるわけです。
で、128を2進数であらわすと・・・
 
「10000000」になります。
 
ね、ちょうど128って感じでしょ?
同じように「ちょうど1024だ」みたいなパターンもあります。
 
みなさんもゼヒ、128や526などの数字にブチあたったら「ちょうど526だ」って言ってみてください。

「ゼロヨン」と「ケロヨン」

2年くらい前の話なんですが、オロナミンCでキモチスイッチキャンペーンってのをやってました。
 
オロナミンCをよく飲んでた俺はこのキャンペーンに応募しようと一生懸命になってシールを集めていました。
 
ある程度の枚数が溜まった時にじゃあ、どのコースに応募する?」って話になりまして、とりあえず「近江牛セット」と「カニ三昧セット」の2つのコースに分散して応募する事にしました。
分かりやすく言うと、肉かカニが食いたかった訳です。
 
で、ただ応募するよりも何か一言あった方が良いんじゃないかと考えて、応募コースにちなんだ一言を添えて応募してたんですよ。
 
・カニはサイコロを振らない
・カニの為なら女房も泣かす
 
カニでもう1つくらいと、肉編もあったんですけど、内容を忘れてしまいました。
あ、ちなみに肉とカニは外れました。

「ゼムクリップ」と「ガムシロップ」

「スイート菓子」と「水道橋」

スイート菓子ってなんだよ!って自分でも思うんですが、検索してみたら何件か引っかかったんでアリって事にしておきます。

「ジャパニーズ」と「ミソスープ」

雰囲気だけですけどね

「金に目がくらんで、つい・・・」
「欲に目がくらんでしまって・・・」
 
などの、犯罪の理由になりがちが「目がくらむ」。
そんな「目がくらむ」を色んなシーンで使ってみようかと思います。
 
・海苔に目がくらんで思わずお茶漬けを注文しちゃって・・・
・ニッパーに目がくらんで、工具箱を買ってしまって・・・
・宝くじに目がくらんで、買うためにバイトを・・・
・カフェオレに目がくらんで、急須を捨ててしまって・・・
 
人間、色々と冷静じゃなくちゃいけませんね。

「しじみ汁」と「にじみ出る」

前に世界卓球を見てて衝撃の事実が!
「タオルの使用は、両者の得点合計が6の倍数の時にのみ認める」
 
なんだ、そのルールは!?

「サルミアッキ」と「アルミサッシ」

サルミアッキは世界一まずい飴です。

自衛隊の問題点や疑問について考えて見ました。
 
自衛隊って3種類あるじゃないですか。
 
・陸上自衛隊
・海上自衛隊
・航空自衛隊
 
でも、それぞれの自衛隊を「陸・海・空」って言うんですよね。
「陸・海・航」か「上・上・空」って事にしておいて欲しいです。
「上」が2つじゃ分かりづらいって言うんだったら、空中自衛隊にして欲しいですよね。
空上自衛隊だと、大気圏外になっちゃうんで。
 
で、もっと気になったのは海上自衛隊について。
 
潜水艦持ってるんですよ、海上自衛隊って。
海中じゃねぇか!って思うんですよね。
海上なんて大嘘じゃねぇか!と。
 
自衛隊ってのは色々と難しい問題をはらんでますね(違う)

「サモトラケのニケ」と「ヨイトマケの唄」

どっちも知らない方は検索してみてください。

いままで考えたこと無いけど、常識で行ったらそりゃそうだろうな、って事って結構あると思います。
 
昨日考えたのは「ハングル文字の書き順ってあるのかな?」って事でした。
まあ、普通考えればあるじゃないですか。
たぶん止めとか払いとかは無いんでしょうけど、文字である以上はある程度は決まってるんじゃないかと。
 
で、調べてみたらやっぱりちゃんとありました。
漢字と同じような感覚で書いていけば大体は合ってるみたいです。
(いまは漢字はほとんど使われて無いらしく、北朝鮮なんかは完全に廃止してるみたいです)
 
たぶんほかにもあると思うんですよね、そういう「考えたこと無いけど海外じゃ常識だろうと思われること」って。
 
アメリカ人は靴を履いたまま生活してるから、タンスの角に足の小指をぶつけた時の痛みを知らないんだろうな、とか。

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
[09/30 谷脇]
[09/29 NONAME]
[04/02 谷脇]
[04/02 タカ]
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
谷脇フックライン
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/03/16
職業:
会社員
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ P R
◎ アクセス解析
◎ 忍者アド
◎ 忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]