忍者ブログ

日本語にまつわるどうでもいい事を、適当に考えてみたいと思います。 あともしかしたら携帯電話用のFlashとかも作るかも・・・

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダウジョーンズってご存知ですか?
アメリカの出版社の名前で、ウォールストリートなんかを出している経済系のところです。
 
で、このダウ・ジョーンズ、ネットのニュースなんかではDJと略されるんですよ。
一見するとディスクジョッキー関連のニュースかと思ってしまいます。
幾つか見てみましょう。
 
・DJ-マイクロビジョン、モトローラと提携、携帯用超小型プロジェクターで
 マイクロビジョンって名乗ってるDJがプロジェクターで何かをやろうとしてます。
 
・DJ-テレフォニカ傘下のO2、英国でiPhone独占販売と報じられるも否定
 DJテレフォニカって人の弟子のO2さんが独占販売の疑いです。
 
・編集権独立へ特別委 ニューズとDJ、基本合意
 たぶんニューズって人はVJ(ビデオジョッキー)で、いままでは自由な編集権が無かったんだと思います。
 
・DJ イブニングセミナーのご案内 
 セミナーもやるのかぁ、DJは。
 
これからもDJから目が離せません!

PR

「現在地」と「金田一」

新宿の歌舞伎町をブラブラしてた時の話です。
何屋だか分からない小さい店があったんですよ。
入り口が客商売っぽいドアになってるってだけで、特に目立つような看板も何も出ていない(今思うと店名ぐらいは出てたかもしれません)。
 
で、その店(?)の前に男の人が1人立ってる。
関係者かどうかも分からないような格好です。
たまたま電話でもしようとして立ち止まってるようにも見えますし、店に用事があって前で立っているようにも見える。
 
特に気にかけることもなく、その人の前を通り過ぎようとしたら、その男の人が俺にこう話しかけてきました。
 
「DVDもやってるよー」
 
DVD”も”ってなんだ?
”も”って!
他に何やってんだ?
つうか、店なのか、そこは?
 
何年経っても不思議な町です、歌舞伎町。

「栗山千明」と「これはマチャアキ」

どっちがどっちか分らなくなるものってありませんか?
俺、結構あるんですよ
 
・hideとhyde
・吉祥寺と高円寺
・ペルーとペリー
 
最初の2つは同じ属性(人名と人名、地名と地名)なんで「間違ったな」って認識されやすいんですが、一番最後のが訳分らなくて困ります。
 
俺 「ペリーの大統領ってさ」
友人「ペリーの大統領?」
俺 「ペリーの。
   ん?ペルーの?
   いや、ペリーの。」
 
自分でも何を言ってるかサッパリです。

「九段下」と「油断した」

「極上」と「牧場」

「嬉しかった」と「コネチカット」

社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000022-oric-ent

一覧があったので見てみました。

~す
~とか
~的な
あーそうですね
ウケる
ウザイ
え?

などなど。
そもそも「イラッとする」って表現に「イラッと」するのは俺だけでしょうか?
あと「だって俺○○じゃないですか」みたいなのもイライラしますよね。
知るか!そんなの!と。

このニュースが元で会社で話題になるったのは「ナルホドですね」。
これ言われるとなんか「ホントに『ナルホド」と感心してるんだろうか?」と疑問に思います。
ただ「ナルホド」って言われるよりも嫌な感じがする。
「ですね」が付いて敬語感が増してるのに。
ちょっと不思議です。

話し言葉で使うことはそんなに無いんですけど、俺は「割と」と「簡単に(分かりやすく)言うと」と「そもそも」を多用する癖があって、自分でも直さなきゃなぁと思っているところです。
たぶんアレでイライラする人もいると思いますんで・・・

日本語ってやっぱり難しいですね。

こないだ書店で「人の話なんか聞くな!」って本が売られていました。
 
この本を読んで「なるほどそうだ」と思う人がいたとすれば、その人は人の話を聞いた人って事になりますよね?
つまり、それはこの本が何の役にも立たなかったって証拠でもあります。
当然ながら書評で褒められていればいるほど、役に立たない本って事になります。
 
自己矛盾への挑戦!(笑)

「還付金」と「パンプキン」

以前、着うたの一覧を見てたら、リストにJAYWALKの名前がありました。
 
「JAYWALK/何も言えなくて・・・夏」
 
まあ、そうですよね。
代表曲です。
 
で、問題はここからです。
その真上に
「JAYWALK/何も言えなくて(WinterVersion)」
があるんですよ。
 
なぜ「JAYWALK/何も言えなくて・・・冬」にしなかったんでしょうか?
 
そのうち、ロ-ドみたいに大量生産始まっちゃって
「JAYWALK/何も言えなくて・・・啓蟄」
「JAYWALK/何も言えなくて・・・立冬」
「JAYWALK/何も言えなくて・・・八十八夜」
みたいに細分化しだしたら面白いのに・・・

「肝疾患」と「鑑識官」

目には目を!
ハニワ、ハオ!┌|∵|┘
 
そんな訳で、前方後円墳。
俺らが前方後円墳をイメージする時って、昔の鍵穴みたいな感じですよね?
上が丸くて、下が台形。
 
でも、それって「前円後方墳」じゃないかと思うんですよ。
って言うか、前方後円墳の前後を決めたのって誰なんでしょうね。
別にいいじゃん、どっちが前で、どっちが後ろでも。

「看護婦さん」と「韓国産」

「春眠暁を覚えず」という詩を読んだのは孟浩然(もうこうねん)さん。
詩の全体の話は「春ってのは夜が明けたのが気づかないぐらい眠っちゃうよね。そういえば昨日の雨でどんだけ花が散ったのかな?」って内容。
上手いこと言いますよね。
さすが李白が思わず詩を書いちゃうだけの事はあります。
 
あまりにも上手いこと言うんで、他の季節にも色々と同じような物を設定してあげたいと思います。
・夏眠、暁を覚えず
・秋眠、暁を覚えず
・冬眠、暁を覚えず
 
あ、ダメですか。
俺の心情としては年中そうなんですけど・・・
じゃあ、気を取り直して。
 
・夏休み、登校日を覚えず
すっかり忘れてて翌日に「登校日っていつだっけ?」なんて電話よこすバカっていますよね?
 
・秋飯、満腹を覚えず
いくらでも食えます。特に米を。
 
・冬炬燵、屋外を覚えず
コタツは悪魔の道具です。
 
 
いやぁ、四季があるって良いですね。

「階段で行こう」と「ハイアンドロー」

実践女子学院ってやっぱり実践的なんでしょうか?

家庭科の時間はほとんどが裁縫と調理実習で埋められ、音楽は作曲者の名前なんか覚えずにひたすら楽器演奏、科学の時間はビーカーでインスタントラーメンを茹でて食べてみたり。
 
まあ、ビーカーでインスタントラーメンを茹でる行為が実践的かどうかは疑問ですが。

「花見客」と「シド・ヴィシャス」

シド・ヴィシャスって知ってます?

「花冠」と「裸踊り」

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
[09/30 谷脇]
[09/29 NONAME]
[04/02 谷脇]
[04/02 タカ]
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
谷脇フックライン
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/03/16
職業:
会社員
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ P R
◎ アクセス解析
◎ 忍者アド
◎ 忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]