忍者ブログ

日本語にまつわるどうでもいい事を、適当に考えてみたいと思います。 あともしかしたら携帯電話用のFlashとかも作るかも・・・

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「選択キー」と「ケンタッキー」と「洗濯機」

PR

プレゼント用に何度も買うものってあるじゃないですか。
気に入った本だったり、お取り寄せ食品だったり。

いままではそう言うのを普通に注文してたんですけど、頻繁に注文するぐらいだったらblogにアフィリエイトのリンクを張って、そこから買ったほうが商品見つけるのも早いし、自分のポイントにもなるんですよね。
そんな訳で知人にお子さんが生まれたんでバンボのベビーソファーを送ろうかと思います。


既婚者3人に聞いた「貰って嬉しかったもの」の堂々1位がこのバンボベビーソファだったんで、最近は出産祝いはコレを送る事が多いです。
なんか便利らしいですよ。
髪切ったり、食事したりする時に。
俺は使ったこと無いからアレですけど(笑)

日本人ってなんであんなに玉子がすきなんでしょうか?
玉子の存在1つでテンションが1ランク違いますよね。
 
おでんやすき焼き、玉子かけご飯なんかのベーシックな玉子でもテンション上がるのに、「温泉玉子」とか「半熟玉子」「味付け玉子」とかが料理にトッピングされてると料理のグレードが全然違う。
 
あと、「チキンラーメン」にはそれほど魅力を感じなくても「チキンラーメン 玉子ポケット」とか言われちゃうともう堪らない。
実際には玉子を乗せるのは自分なのに(笑)
 
あれは何なんだろう?
日本国民はいまだに戦後のイメージを引きずってるんだろうか?
と周りに聞いてみたところ、ある人から「命を丸ごと頂いているって実感があるからじゃ?」という説を披露してくださいました。
 
おお!なんか凄く納得行く!
無精卵だけども無駄にしちゃダメな感じはしますもんね。
 
ところで味付け玉子っておかしくないですか?
玉子って最初から味付いてますよね?
玉子味が。
「更に味付け玉子」ってのはどうだろう!と提案してみる今日この頃です。

「仙台麩」と「聖骸布」

仙台麩は仙台の郷土料理(材料?)で、聖骸布はキリストを包んだとされる布のことです。

「愛されるよりも 愛したい マジで~」
 
って曲があるじゃないですか。
「マジで」って言う部分が嘘くささを増長させているような気がするのは俺だけでしょうか?

「黒鉛」と「黒船」

音は全然違うんですけど漢字がそっくりですよね。
「こくえん」と「くろふね」

恐竜って知ってます?
イグアナのデカイ奴みたいな大昔の生き物の恐竜。
 
色んな種類がいたみたいですよね。
厳密に言うと直立歩行(直立二足歩行じゃなくて、四足歩行でも肘が曲がってなければ直立歩行です)じゃないと恐竜じゃないらしいんですけど、広義(っていうか俺らにとっての常識)で考えればそりゃあもういっぱいいた訳ですよ。
 
やれT-REXだ、プテラノドンだ、トリケラトプスだ、エンサイクロペディアだの。
まあとにかくいっぱいいた。
 
で、今の動物達の事を考えても分かるように、中には草食の奴もいたし、大人しい性格の奴もいたし、ガタイの小さい奴もいたと思うんですよね。
もしかしたら、実際にあってみたら優しい性格で、人懐っこくて、可愛い奴もいたかもしれない。
 
そんな奴らまで恐竜(恐ろしい竜)と呼んで良いんでしょうか?
同じ時代に生きてたからって一緒くたにして恐ろしい物って扱いにしちゃっていいんでしょうか?
そこで俺は新しいカテゴリを考えてみました。
 
今後は優しい性格の恐竜は「優竜」と呼んではどうでしょう?
 
ちなみに「ゆうりゅう」って読みます。
ええ。
正直発音しづらいです。

「菊人形」と「お菊人形」

ちょっと変化球で。

「紀伊半島」と「キイハンター」

「割高」と「パリダカ」

餅すすりで有名な佐賀県有明町限定の標語。
 
「餅は飲んでも 飲まれるな」

「歌合戦」と「豚合戦」

電車の中で「マウスをクイックして」と何度も言っている人を見かけました。
急がせてどうする?
 
クリックなんて単語は文字を読むよりも耳で聞く機会の方が多いと思うんですけどねぇ。
いままで他の人がクリックって言ってるのを聞いたことが無いんだろうか?
それとも、他の人が「クリック」って言ってるのを聞いて「バカだなぁ、この人ってばクイックの事をクリックって言ってるよ。なんだよ、クリックって」なんて思ってるんでしょうか?
 
そんな事を考えるような人は、もう少し生き急いだほうが良いと思いました。

「胃袋変」と「イブプロヘン」

思春期の天狗の悩み

「キスをするときに、鼻が邪魔にならないかしら・・・。」
 
たぶん普通の生活の中でも邪魔になると思います。

「安定期」と「アンティーク」

俺の中での「空想上の生き物がいるかどうか」の判断基準は「怖いか怖くないか」です。
 
幽霊はいたら怖いからいない。
ネッシーはいたら楽しげだからいる。
良い宇宙人は良い奴だからいる。
悪い宇宙人はいたら怖いからいない。
 
で、そんな事を考える日々なんですが、ふと「実際にいたりあったりする物も、空想上の物って事にしたらどうだろう?」と考えました。
 
とりあえず、怖いかどうかは置いといて、ちょっと考えてみましょう。
 
「サンマは空想上の魚です。
 群れで泳ぎ、秋に大量に捕獲されます。
 秋のサンマは特に美味しいとされ、大根おろしと共に醤油で食べると、非常に
美味しい。
 と、言う伝説があります」
 
どうです?
ちょっと想像しただけで、世の中の色々なものが面白くなりそうじゃないですか?

「レッドクリフ」と「説得力」

「マンデリン」と「バンテリン」

マンデリンはコーヒー豆の種類です。

「プロパティ」と「クロマティ」

クロマティって知ってます?
元巨人の選手。

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
[09/30 谷脇]
[09/29 NONAME]
[04/02 谷脇]
[04/02 タカ]
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
谷脇フックライン
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/03/16
職業:
会社員
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ P R
◎ アクセス解析
◎ 忍者アド
◎ 忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]