いま、なか卯の和風牛丼を食ってきました。
朝飯に牛丼食おうかと思って入ったら、いつのまにか「和風牛丼」ってなってただけで、意図して食いに行ったわけじゃないんですけどね。
美味かったです。
で。
アレが和風牛丼だとしたら今までのは何風牛丼だったんでしょう?
いや、その前に牛丼とは何食(和食とか、洋食とか、一銭洋食的な洋食とか)なんでしょうか?
もし牛丼が和食だとしたらいままでのは洋風牛丼となる。
でも、まあ、牛丼ってのはそもそもが洋風を目指して作られてるんだから洋風なのは当たり前の話ですよね?
で、もし和食だとしたら「和風」ってわざわざ断るのもおかしい。
わざわざ和風味噌汁って言わないのと一緒です。
そう考えると、西洋っぽさを目指して作られたのが牛丼で、その西洋っぽさの上にさらに日本っぽさを付け足したって言うメタ構造なんでしょうかね。
そのうち中華風とか色々と出てくるんでしょうか。
PR