忍者ブログ

日本語にまつわるどうでもいい事を、適当に考えてみたいと思います。 あともしかしたら携帯電話用のFlashとかも作るかも・・・

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まあ、気持ちは分からないでも無いんですけどね。
 
脳を脳みそって言い出したのは誰なんでしょうかね?
 
味噌ってあんた・・・
そりゃ、ちょっと味噌っぽいかも知れませんけど、アレを食い物に例えるってどうなんですか?
名づけた次の日に、味噌を見て嫌な気分になったりとかはしなかったんでしょうかね。

PR

今から品の無い話を書くんで、食事中の方か、夕食の準備をする方とかいらっしゃったら、とりあえずこの先は読まないほうが良いと思います。
 
 

 
あの・・・
「ミソもクソも一緒」
って言い回しがあるじゃないですか。
あれ、酷すぎません?
一緒ってそんな・・・。
ねぇ?
 
誰が考えたのか?
そして誰が広めてしまったのか?
 
あれ、どうなんでしょうね。
インドでも同じような言い回しあるんでしょうかね?
ほら、あの・・・
いや、辞めときます(笑)

宇宙飛行士っているじゃないですか。
まあ、そんなにしょっちゅう見かける職業のじゃないけど、いないことはない。
 
あれ、飛行士って言ってますけど、飛行はしてないですよね?
宇宙に行く前後で飛んではいるものの、宇宙に行っちゃったあとは飛行って言うよりも浮遊だと思うんですよね。
まあ、どこかに向かっている状態なんで浮遊ってのもちょっと違うかも知れないんですが、重力の無い場所にいることを飛んでいるというのも違うんじゃないかと。
 
でも、宇宙浮遊士はかっこ悪いしなぁ・・・(笑)
 
あと、乗っているのは宇宙船なんですよね。
宇宙往還機 って言い方もありますけど、一般的には宇宙船。
そうなってくると、飛行士ってよりも船員って言い方もアリなのか?とも思えてくるわけです。
宇宙船員。
あ、浮遊士よりはちょっとマシかも(笑)
 
まあ、そんな事を急に言い出しても誰にも通じないんで今まで通り宇宙飛行士って呼びますけどね。

六甲の美味しい水ってまだ売ってるんでしょうか?
ミネラルウォーターを最初見た時は「誰が金出して水なんか買うんだろう?」と思ってましたが、いまじゃしょっちゅう買ってます。
「お~いお茶」を初めて見たときも同じような事を考えましたけどね。
 
で、六甲の水。
「美味しい」ってワザワザ言ってるって事は、美味しくないのもあるんでしょうね。
「どちらかというと・・」みたいな半端モンじゃなくて、みんなが「ああ、これは美味しくないよ」って思えるような水。
 
いっその事、売ってみたらどうでしょうか。
六甲の美味しくない水。
フザケ半分で買う人が結構出るんじゃないかと思うんですが。

皆さん、仮面ライダーをご存知でしょうか?
まあ、普通は知ってますよね。
女性でも詳しくは知らなくても、名前ぐらいは知ってると思います。
 
以前、古本市を見に行ったら「全仮面ライダー大百科」って言う本が300円で売られてたんで買ってみたんですよ。
「全」って言っても92年当時の話なんで、最近のライダーは入ってません。
 
読んでてふと気が付いたんですが、仮面ライダーの名前って安直すぎませんか?
 
順番にあげていきます。
1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガー、スカイライダー、スーパー1、ブラック・・
 
名前に工夫が見られるのってストロンガーぐらいですよ。
 
Xってなんだよ!
1文字かよ!
 
アマゾンってなんだよ!
出身地言っただけじゃねぇかよ!
 
空飛ぶからってスカイライダーってなんだよ!
 
あと、ブラックってお前、それただの体の色じゃねぇか!
 
と、その安直さ加減にビックリです。
一番安直なのは1号、2号でしょうけど、あそこはシリーズになると思ってなかったしょうがないんですよね。
そう考えると電王だのディケイドだのって凝った名前だなぁ(笑)

今回は「踊る大捜査線」の新しいパターンを考えてみました。 

・おごる大捜査線 
 ここは私が・・・ 

・気取る大捜査線 
 まあ、俺に取っちゃ小捜査線程度なんだけどね 

・サドル大捜査線 
 盗むんだったら自転車ごと盗めよ! 
 なんだよサドルだけって! 

・劣る大捜査線 
 こないだの方が凄かったよな 

・ミドル大捜査線 
 そろそろ若手入れてくれないかなぁ・・・ 

・戻る大捜査線 
 現場100回って言うしな 

こんな感じでどうでしょうか?

「パオン 白髪かくしマスカラ」ってあるじゃないですか。

「大丈夫です! 
 私が白髪隠しますから!」 

みたいな感じがして、ちょっと笑いました。

電車に乗るために駅のホームでボーっとしてたところ、こんなアナウンスが聞こえてきました。
 
「2番線は発車します」
 
いや、2番線は発車しないだろ。
発車するのは2番線の電車だろ。
 
そのように思った次第です。

双眼鏡と書いて「そうがんきょう」と読みます。
眼鏡と書いて「めがね」と読みます。
 
じゃあ、眼鏡は双眼鏡を半分にした奴なのか?と言うとそうでもなくて、ちゃんと両目分あるんですよ。
なんかおかしい。

ちなみに単眼鏡ってのは存在するんですよね。
じゃあ眼鏡は、なに眼鏡なんだよ!と思う今日この頃でした。

名言を疑問形にしたり、言葉の一部を「アレ」に置き換えたりしてる俺ですが、もっと汎用性が高い「反対にする」という手法を考えました。
 
人の名前でやるとやりやすいです。
 
以前にも書いた
「ダルビッシュ無」
みたいな感じで色々なものを反対にしていきます。
 
・小林素子
・大森のおばちゃま
・森低千里
・沢頭エリカ
 
ちょっとずつAV女優の名前みたいになってきたんで、方向転換。
いろはがるたを全部否定してみます。
 
・犬も歩けば棒に当たらない
・証拠より論
・団子より花
・にくまれっ子世にはばからない
 
これ、永井佑一郎のネタと何が違うんだ?って事に気づいたんで、次は話を大きくしてみます。
 
・骨折り損のくたびれ大儲け
・年寄りの氷水
・ちりつもればエベレストとなる
・世界一周は道づれ、世は情け
 
以上、何でも適当に言えばいいってもんじゃないっていう話でした。

系はよせ、系は。
 
まあ、そんな訳で、色んな物を命令形にする遊びを考えました。
全然レパートリーが増えませんけど、とりあえず発表です。
 
・実るほど、頭を垂れろ、稲穂なら
・煮込めハンバーグ
・指輪物語れ
・お昼休め 

なかなか思いつきません・・・

こんなキャッチコピーを考えました。
 
「手口は汚いけど、指先はきれい」

以前、地下鉄に乗ってたら 

「パトラッシュのため、電車が遅れましたことをお詫び申し上げます」 

ってアナウンスが流れました。 

パ・・・パトラッシュ? 
パトラシュで電車が遅れたの? 

と思ったのもつかの間、朝ラッシュって言ってたらしいことを理解しました。 
でも、「朝ラッシュのため」なんて言い回しします?

「いじめの事実は無かった」ってコメントがあるじゃないですか。
「いじめられた」って遺書が残ってるにも関わらず、学校側の発表が「いじめの事実は無く、本人の思い込みの可能性が高い」だったりする訳です。
 
そもそも、暴行や恐喝を「いじめ」って括りにするのがおかしいですよね。
いじめた側は「ふざけてやった」なんて事を証言するんですけど、気持ちがどうあれ実際に殴ったなら暴行ですし、金を要求したなら恐喝な訳です。
そんな事象があったなら行った側の気持ちは関係無しに犯罪者として扱うべきです。
 
で。
恐喝や暴行に当たらないいじめってのもある訳です。
クラス全員で無視するとか、物を隠すとか。
でも、そんな事をやっていたとしても学校側は保身のために「イジメの事実は無かった」って言う訳です。
「こどもが冗談半分で無視しただけ」と。
 
いじめの問題において、いじめた側の意見が採用されるってのはおかしな状況ですよね。
犯罪者の言うことは聞くけど、被害者の言うことは聞かないなんてバカな話はあってはいけません。
 
そこで考えました。
いじめという言葉を使うのをやめて、スクールハラスメントと言い換えてしまえば良いんじゃないのか?と。
ほら、セクハラって「言われた人がセクハラだと感じたら、それはもうセクハラ」じゃないですか。
それと一緒で、いじめられたと感じたら、加害者側がどう思ってようが、それはスクールハラスメントって事にしちゃう訳です。
 
これだと報道側も追求しやすいと思うんですよ。
「いじめはなかった」
「でもスクールハラスメントはあったんですよね?遺書にそう書かれてますから」
って突っ込める。
 
お!すげえな、オレ。
ナイスアイディアだ!
と思ったんですが、すでにある言葉らしいです「スクールハラスメント」。
いじめをさす言葉じゃなくて、学校内でのパワハラを言う言葉らしいんですけどね。

純喫茶ってあるじゃないですか
あれって喫茶を目的とした店が純喫茶って事ですよね?
じゃあ他の目的の喫茶店は不純喫茶って事でしょうか?
メイド喫茶とか、ノーパン喫茶とか・・・

ああ、不純だな、確かに。
(たぶんジャズ喫茶とかに対する純喫茶なんでしょうけどね)

2年ぐらい前にネットカフェや漫画喫茶の団体がネットカフェ難民って名称について
 
「お客様を捕まえて難民とは何だ、難民とは!」
 
みたいなコメントを発表してました。
まあ、確かに業界的には納得いかないだろうな、とも思ったんですが、よく考えてみたらそれ以前の問題のような気がしてきました。
 
たとえばアフガニスタン難民。
あれって、アフガニスタンに逃げ込んだ人を言うんじゃなくて、アフガニスタンから逃げた人を言うんですよね。
 
たとえばパレスチナ難民は、イスラエルが出来たことによってパレスチナから追われた人たちの事をいうんですよね。
 
じゃあ、ネットカフェ難民って言われている人たちは実は実家難民なんじゃないでしょうか?
どうしてもネットカフェで暮らしていることをアピールしたい場合には「ネットカフェ難民キャンプ」。
 
これで行ったらどうでしょう?

日本人の3大義務ってあるじゃないですか。
「納税」「労働」「教育」の3つ。
 
あれって基本的に嫌なことなんですよね。
半強制っぽいもの(年金とかNHK受信料とか)も嫌なことばかりです。
スナフキンも嫌なことをするのが義務だって言ってますし。
 
人ってのはやっちゃダメって言われるものに魅力を感じて、やるべきだと言われることを嫌がる傾向にあるんじゃないでしょうか?
 
じゃあ、嫌なこと(義務)を、やりたいこと(権利)のような表現をしてみたらどうでしょうか?
 
「お酒はハタチになってから」

「選挙はハタチになってから」
 
「タバコはあなたの健康を害する恐れがあります」

「労働はあなたの健康を害する恐れがあります」
 
なんつーか、あれですね。
全然ダメですね(笑)

「やすべえ」ってつけ麺屋が好きでたまに食べに行きます。
主なメニューは、つけ麺、辛味つけ麺、ラーメンなど。
 
以前は勤務場所の近所にあったんですけど、いまは会社変わっちゃったんでなかなか食べにいけないのがつらい所です。
 
で、そんなやすべえ。
以前言った時にあることに気づきました。

店員さんが中盛りの注文を受けて、こう叫んでました。
「チュウ1つお願いしまーす」
何のおねだりなんでしょうか?
 
それだけならまだしも、しばらくしたらこんな風にも叫んでました。
「からみのチュウ1つお願いします」
こんなにお客さんがいっぱいいる中で、絡みのチュウだなんて、そんな・・・
 
そして畳み掛けるように、こうも叫びだしました。
「からみダブルのチュウお願いします~」
昼間っから、エライ事になってます。
何年か通ってたのに突然気づきました(笑) 

みなさんもゼヒやすべえをご利用の際は、1人でニヤニヤしてみてください。
高田馬場、渋谷、新宿、池袋、水道橋、赤坂、下北沢にあるらしいんで。
(味は美味しいですよ、とてもオススメです)

本を売るためのキャッチコピーを考えました。
 
「全米が絶賛!
 史上空前の大ベストセラー
 国を超えた大ヒットに各地から感謝の声が!
 『聖書』絶賛発売中!」

「クレオパトラの鼻があと少し低かったら世界は変わっていただろう」
って言葉があるじゃないですか。
上手い事言われて悔しいので俺のも考えてみました。
 
俺の身長があと5m高かったら、世界は変わっていただろう。
 
どう変わったかは内緒ですが。

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
[09/30 谷脇]
[09/29 NONAME]
[04/02 谷脇]
[04/02 タカ]
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
谷脇フックライン
年齢:
51
性別:
男性
誕生日:
1974/03/16
職業:
会社員
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ P R
◎ アクセス解析
◎ 忍者アド
◎ 忍者アド
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]